のじブログ
「人材」から「人財」へ

春ですね。 また、いわゆる新年度でもあります。 新年度というと、新人。 この新人を単なる「人材」から「人財」にどう変えていくか。 これができる会社とそうでない会社は、会社力に大きな差が出ます。 (当たり前ですが・・・) […]

続きを読む
のじブログ
機嫌の話

わかった風シリーズ その3 今日は、機嫌の話。 機嫌を周りの人にとらせている人、いますよね。 つまり、相手に気を遣わせる人のことです。 一方、自分の機嫌を自分でとっている方もいますよね。 こういう方は、相手に気を遣わせま […]

続きを読む
のじブログ
平成28年税制改正

今月も宜しくお願いします。 次年度の税制改正のことがいろいろ言われる時期ではありますが、 正直、平成28年度の税制改正案、あまり目玉がありません。 もっとも、ここ3年位、租税特別措置法による大砲を相当撃ったので、 当然と […]

続きを読む
のじブログ
原因と結果の法則

明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。 新年ですので、少し固めのお話を。 「心の中に蒔かれた思いという種のすべてが、それ自身と同種のものを生み出します。それは遅かれ早かれ、行いとして花開き、やがては […]

続きを読む
のじブログ
過ぎたるは、なお、及ばざるがごとし?

仕事柄、金融機関の方たちとお話する機会に比較的多く恵まれます。 彼らと話をしていると「そんなアホな!?」と思うことがままあります。 何のことかというと、いわゆる「コンプライアンス」のことです。 この間もこんなことがありま […]

続きを読む
のじブログ
「カリスマ」で終わらせない

今回もある方のメルマガからの引用(パクリ)です。 1.東京ドームのビール売りにも追っかけやファン倶楽部が あると聞いてびっくりしました。 ファンは、樽買いまでするとか。 どうやって持って帰るのだろうか(笑) ひいきの売り […]

続きを読む
のじブログ
マイナンバー

今日は、マイナンバー関係です。 シルバーウィークなるものを利用し、エストニアという国に行って来ました。 知られていない可能性もある小国ですが、なぜ、こんなところに行ったのか。 実はこの国、「電子政府」の先進国なのです。 […]

続きを読む
のじブログ
売上を上げるためには

今日は、中谷彰宏さんの言葉から。 なぜ、モノが売れないのか。 売れない原因は、売る側の人間にあります。 モノが悪いのではなく、売る人の人間観察力がないから売れないのです。 あるビジネスで成功した人は、畑違いのビジネスに転 […]

続きを読む
のじブログ
人の成果=

わかった風シリーズ その2 わかった風の話です。 ご容赦ください。最初に謝ります。 判断力と行動力 かなり乱暴に言うと、人の成果はこの二つの要素の掛け算だと思います。 例えば、間違った判断でいくら行動しても成果は出ないし […]

続きを読む
のじブログ
人から愛される人

今月も宜しくお願いします。 今月は、累計納税額No1の斉藤ひとりさんの言葉から引用します。多分、部下をもつ人には、お役に立つと思います。長文ですが、お付き合いください。 「人から愛される人」をじーっと観察していると、ある […]

続きを読む