2017年9月1日
私事ですが、2年ほど前に、 研修でエストニアという国に行きました。 マイナンバー先進国ということで視察に行ったのですが、 「結果そうなるのか!」と驚愕したのが、 「市庁舎は不要」という話。 これと同じような話を、この間、 […]
2017年8月1日
世の中では「人工知能」がかなり幅を利かせてきているようです。 この間もNHKで特集をやっていました。 それを見ていて、「確かにこれは凄い」と思いましたし、 自分たちの職域も相当彼らに取って代わられるのだろうなと推察しまし […]
2017年7月3日
以前もご紹介したことがあると思いますが、 今回は、ISAKと小林りんさんの話です。 (詳細はこちらをご参照 https://isak.jp/jp/) マスコミ等にも多く取り上げられているので、 既にご存知の方も多いと思い […]
2017年7月1日
また、テニスねたです。 今年も、いよいよウィンブルドンが始まります。 (全然いよいよでない人も沢山いると思いますが・・・) ご存じの方もいるとは思いますが、男子のプロテニス界、 いわゆるビッグ4という時代が永らく続いてい […]
2017年6月1日
飛行機はなぜ飛ぶのか?空気抵抗があるから。車はなぜ走れるのか?路面抵抗があるから。 空を飛ぶにも、前に進むにも、抵抗が必要です。そう、抵抗があるから成しえる偉業です。 人が今までと違う何かをやります。周りの抵抗にあいます […]
2017年5月1日
この間、あるファンドマネージャーのお話を拝聴しました。 氏いわく、日本でも「近い将来、インフレが来る」そうです。 「なるほど!」と思う根拠はいくつかありましたが、 ここで書くと長くなりますので省略します。 モノの値段が上 […]
2017年4月3日
春ですね。 また、いわゆる新年度でもあります。 新年度というと、新人。 この新人を単なる「人材」から「人財」にどう変えていくか。 これができる会社とそうでない会社は、会社力に大きな差が出ます。 (ここまで、昨年同時期の文 […]
2017年3月1日
3月ですね。 多分、今月の国会でH29年度の税制改正案が通過するのだと思いますが、 たまには、税制の話を少し。 自民党と公明党が公表しているH29年度税制大綱によると、 目指すのは、「すべての人が挑戦の機会を得て活躍でき […]
2017年2月1日
2月ですね。 旧暦でいうと1/28からが今年の始まりだそうです。 そして、今年の干支は酉。 さらに、そこに十干という概念をいれると、 今年は60年ぶりの丁酉(ひのととり)になるそうです。 そして、この丁酉の年は簡単に言う […]
2017年1月4日
明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。 この手の話は好き嫌いがハッキリするので良くないかもしれませんが、 新年ですので、少々お付き合いを。 「植物は種から芽生えます。それは、種なくして現れることがで […]