2013年10月1日
今月は、「自社株の贈与をお考えであれば、なるべく、今年中に」という話です。 非上場株式の評価方法には、大きく2つの方法があります。ひとつは、純資産価額方式。もうひとつは、類似業種比準価額方式です。両者の折衷方式というのも […]
2013年9月2日
今日は、竹田和平さんの話。 昨年の9月も和平さんの話を書きましたが、 今年も運良く竹田和平さんにお会いすることが出来ました。 有難いことに1時間近くお話することができ、今回も多くの学びを得ました。 再三、しつこいですが、 […]
2013年8月1日
今日は、感謝の話。 私の正体を知っている方は、「うそ、つけ!」と思われるかもしれませんが、 意外に日々、感謝しております。 何にでも感謝することは大切だと思うのですが、 そこから、さらに良い方に向かうコツがあるそうです。 […]
2013年8月1日
今日は、感謝の話。 私の正体を知っている方は、「うそ、つけ!」と思われるかもしれませんが、 意外に日々、感謝しております。 何にでも感謝することは大切だと思うのですが、 そこから、さらに良い方に向かうコツがあるそうです。 […]
2013年7月1日
2013年、早くも半年過ぎましたね。 各社、各人、目標達成度合いは如何でしょう? アベノミクスなるものの影響も各社各様だと思いますが、 そういった外部環境の影響とは関係なく、いわゆる良い会社 あるいは強い会社というのがあ […]
2013年6月3日
今回は珍しく、本業系のお話です。 今月のニュースレターでも取り上げていますが、 消費税アップに伴う経過措置に関して。 かなりざっくり言うと、 今年の9月30日までに一定の契約をしておけば、来年の4月以降になっても 従来ど […]
2013年5月1日
信用という言葉があります。 字をそのまま解釈すれば、 信じて用いる、あるいは、信じられて用いられる。 それが信用です。 人間、「信じられて用いられる」ことは簡単ではありませんが、 信じられて用いられなければ、始まらないの […]
2013年3月7日
春ですね。 私は県外の人間ですが、長野の春が好きです。 もっと正確に言うと、 四季がとてもはっきりしているところが良いのでしょう。 そして、このことに限りませんが、長野はとても良いところです。 ただ残念なことに、ここに生 […]
2013年3月1日
3月、卒業シーズン。 私事ですが、下の娘が卒業らしい。 こういう節目は「親は無くとも子は育つ」という言葉を、改めて実感します。 節目とえば、一年の中では多くの節目が設定されているような気がします。 2ヶ月前で言えば、お正 […]
2013年1月30日
ようやくですが、税制大綱が出ましたね。 政権交代がなされ、期待をされながらの登場ということもあり、 メディア等でも割と取り立たされているような気がします。 少し小難しい話になりますが、税制には、大きく3つの機能、すなわち […]