「お金2.0 新しい経済のルールと生き方」
2018年7月2日
今日は、本の紹介です。 もう少し古いですが、 「お金2.0 新しい経済のルールと生き方」 佐藤 航陽氏著 を読みました。 自分のような古い人間には多少とっつきにくいところはありますが、 いろいろな角度から人の本質を突いた […]
「良い言葉」=「良い振動」
2018年6月1日
今日は、言葉の話です。 言葉は、エネルギーです。 物理的な表現をすると、「振動」だそうです。 振動(波動)は、言葉を発した本人を揺らします。 また、言葉を受けた人たちも揺らします。 さて、その揺れ方に「質」があるとします […]
足のひきずりあい社会と要求型社会
2018年5月1日
「明日の方が今日より良くなる」または、「この先の未来は明るい」こんな風にみんなが考えている社会に、足の引きずりあいはないそうです。細かいことは気にせず、神輿をみんなで、「ワッショイ!ワッショイ!」と担いでいる方がたのしい […]
近年の税制改正の影響
2018年4月2日
今回は、税制改正ネタです。 いわゆるアベノミクスというのが始まって早6年。 この間、投資促進を中心とした税制措置も、あまた実施されました。 こうした税制措置を活用できた会社と出来なかった会社があると思いますが、 できた会 […]
心を開いて取り組む事
2018年1月4日
明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。 さて、新年恒例(?)のちょっと偉そうな話。 自分はすべてを知っていると思っている人は、何も学びません。 問題に疑いと抵抗をもってのぞむ人も、ほとんど何も学びま […]
考えてもしょうがない
2017年10月2日
秋ですね。 実りの秋、読書の秋、秋の夜長・・・。 秋の情緒を味わいたいところですが、 衆議院選挙後はどんなふうになるのか? 北朝鮮を起点とする不測の事態はあるのか? また、もしそうなったら、どうなるのか? こんな、考えて […]